Entries
2013.01/19 [Sat]
絵本と紙芝居
週の始めに,教室で絵本の読み聞かせをずっと続けてきました。
自分では,事前に絵本を厳選しているつもりでした。
先月,クリスマスの本を読んだ時,食いつきが違うと感じました。
3学期はちょっと試しに紙芝居を読んでみました。
すると,
「絵本より紙芝居の方がいいでーす。」
と,要望がありました。
「もしもし,紙芝居は4~5歳向けですよ。」
「あなた達の精神年齢はいくつですか?」
と,7~8歳の子達に言いたいところです。
「まあ,作っているのは大人だし,より集中して聞いてくれるならそれを読みましょう。」
と,紙芝居を読み聞かせすることにしました。
去年,私の読書量は962冊でした。
今年は絵本や紙芝居を既に57冊読みました。
絵本と紙芝居で最高冊数を目指します。
自分では,事前に絵本を厳選しているつもりでした。
先月,クリスマスの本を読んだ時,食いつきが違うと感じました。
3学期はちょっと試しに紙芝居を読んでみました。
すると,
「絵本より紙芝居の方がいいでーす。」
と,要望がありました。
「もしもし,紙芝居は4~5歳向けですよ。」
「あなた達の精神年齢はいくつですか?」
と,7~8歳の子達に言いたいところです。
「まあ,作っているのは大人だし,より集中して聞いてくれるならそれを読みましょう。」
と,紙芝居を読み聞かせすることにしました。
去年,私の読書量は962冊でした。
今年は絵本や紙芝居を既に57冊読みました。
絵本と紙芝居で最高冊数を目指します。
スポンサーサイト
カランドリエさま
カランドリエさんは小学校のことをよく覚えていますね。
図書館通いが習慣になっています。
買って本を読んだら,処分にかなり困りそうです。