Entries
2012.03/01 [Thu]
とぼけた卒業式
今日は長男の高校の卒業式でした。
震災で,体育館が使えないため,隣の高校の体育館で行われました。
だから,午後からです。
私は,午前中仕事をして,給食を食べて帰ってきました。
学校では朝から3人の先生が自分の子の卒業式のためにお休みです。
昨夜,長男が,
「お母さん,卒業式に泣く?」
と,聞いてきました。
「えっ。泣かないよ。」
と,答えました。
今までイライラしている長男に遠慮して,我慢してきました。
そのせいで,長男に関心がなくなりました。
実際に,卒業式は途中からとぼけた雰囲気になってきました。
先生の「はなむけの言葉」があり,漫才みたいでした。
私は,念のためハンカチを用意しましたが,涙を拭く場面はありませんでした。
とぼけたと言えば,自分もとぼけていました。
まず,久しぶりにはいたスカートがきつい,カメラは容量一杯で撮れない,普段の眼鏡でよく見えないの3拍子です。
とりあえず,卒業式を終えてほっとしました。
震災で,体育館が使えないため,隣の高校の体育館で行われました。
だから,午後からです。
私は,午前中仕事をして,給食を食べて帰ってきました。
学校では朝から3人の先生が自分の子の卒業式のためにお休みです。
昨夜,長男が,
「お母さん,卒業式に泣く?」
と,聞いてきました。
「えっ。泣かないよ。」
と,答えました。
今までイライラしている長男に遠慮して,我慢してきました。
そのせいで,長男に関心がなくなりました。
実際に,卒業式は途中からとぼけた雰囲気になってきました。
先生の「はなむけの言葉」があり,漫才みたいでした。
私は,念のためハンカチを用意しましたが,涙を拭く場面はありませんでした。
とぼけたと言えば,自分もとぼけていました。
まず,久しぶりにはいたスカートがきつい,カメラは容量一杯で撮れない,普段の眼鏡でよく見えないの3拍子です。
とりあえず,卒業式を終えてほっとしました。
スポンサーサイト
カランドリエさま
昨日はお天気に恵まれ,正装するのに助かりました。
女の子はほとんど袴姿でした。
大学は仕送りに専念でしょうか。
3年間のお弁当作りも卒業です。