fc2ブログ

輝く日々のひとりごと

療養中のひとりごとの題は変更しました。毎日輝かせて生活していきます。

Entries

避難訓練・不審者対策

 先日,避難訓練を行いました。
 不審者対策です。

 警察署生活安全課の2人が講習に来てくれました。

「会議室に不審者が来て,騒ぎが収まってから体育館に避難する」という設定です。
 体育館では全校児童が不審者対策のお話を聞きました。

 襲ってきた時,大声を出すと,不審者は逃げる可能性があるそうです。
 それと,私達は大声を出すことによって,体の緊張が緩み,逃げることが出来るそうです。

 でも,集団では「おかしも」を守らなくてはいけません。
「押さない。駆けない。しゃべらない。戻らないです。」

 子ども達が下校してから,先生のために実技研修がありました。

 授業中,教室に不審者が入ってくる設定です。
 まず,子ども達の安全確保のために,適切な指示を出します。
 それから,不審者に立ちふさがり,大声を出します。
 応援を呼び,警察に連絡,引き渡します。

 一人一人担任役になりました。緊張です。
 児童役も緊迫しました。

 警察官のご指導に感謝です。

 それと,平穏な日常に感謝です。

 

 


 
 
スポンサーサイト



Comment

まいたけパパさま 

 コメントありがとうございます。
 大声を出すことはなかなかないでしょう。
 私は療休中は発声練習をしていましたが,今は毎日鍛えられて,ますます大声が出るようになりました。大声大会にも出られそうです。
 まいたけパパさんは腹筋を鍛えているから大声を出せそうですね。
  • posted by 季節の花々 
  • URL 
  • 2012.02/17 19:03分 
  • [Edit]

NoTitle 

なるほど、大声を出すといいんですね。

意外と言われなければ思いつかなかったかもしれません。
でもいざ自分がその場面に出くわして、
ちゃんと大声が出せるかどうか・・・
訓練ってやっぱり大事ですね。
  • posted by まいたけパパ 
  • URL 
  • 2012.02/17 18:30分 
  • [Edit]

カランドリエさま 

 コメントありがとうございます。
 訓練は年に3回あります。
 火事,地震,不審者対策です。
 放射能漏れもあるはずですが,一緒になっています。
 何が起こるか分からないので,イメージトレーニングは大事だと思います。
  • posted by 季節の花々 
  • URL 
  • 2012.02/17 17:13分 
  • [Edit]

グリーンリーブスさま 

 コメントありがとうございます。
 最近は色々な事件があるので,油断できません。
 体をはって子ども達を守ります。
 でも,訓練だけでぐったり疲れが残りました。
  • posted by 季節の花々 
  • URL 
  • 2012.02/17 17:09分 
  • [Edit]

NoTitle 

最近、いろいろな事件を耳にするたびに恐怖を感じます。
私たちのすぐ身の周りに潜んでいるかもしれないのですものね・・・

不審者に遭遇した時、はたして適切な行動をとれるのかしら???
と考えた時、全く自信のない自分がいます。
そのためにもきっと、こうした日ごろの訓練が大切なんですね。
訓練はできないけど、イメージトレーニングだけでもしてみます。
  • posted by カランドリエ 
  • URL 
  • 2012.02/16 22:21分 
  • [Edit]

こんばんは 

不審者が学校に入ってきたら恐怖ですね。

日頃からの訓練は大事ですね。
先生方は生徒さんたちの命を守らなければならないから責任重大ですね。
頑張ってください!
  • posted by グリーンリーブス 
  • URL 
  • 2012.02/16 20:54分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

季節の花々

Author:季節の花々
 病気になったのをきっかけに,何気ない日常に感謝しながら,前向きに生きようと決めました。
 どうぞおつきあいください。

リスト


最新記事

最新トラックバック

FC2カウンター