fc2ブログ

輝く日々のひとりごと

療養中のひとりごとの題は変更しました。毎日輝かせて生活していきます。

Entries

予行練習の忘れ物

 今日は運動会の予行練習です。

 昨日,持ち物を忘れないように伝えました。
「いつも,忘れたら先生が貸し出ししていますが,明日は絶対に貸しません。きちんとスーパーの袋と手ぬぐいを持ってきてください。」

 スーパーの袋は椅子の足に被せて外で使います。
 手ぬぐいは音頭を踊る時に鉢巻にします。

 普段,私が貸し出ししているのは,下敷き,赤青鉛筆,クーピー,クレヨン,かきかた鉛筆,ネームペン,ハンカチ,ティシュ,紅白帽子,テーブルクロスなどです。
 図工の材料やノートの代わりの紙はあげています
 最近,忘れ物をしても平気な感が気になっていました。

 朝,教室に行くと,全員忘れ物なしで準備していました。
「丁寧に厳しく言えば,思いは通じるんだ。」
 感動しました

 朝,慌しく準備して予行練習に向かいました。

 ところが,終わって教室に帰って,がっかり
 
 宿題を家に忘れ,午後からの授業である国語のノート忘れの多いこと。

 忘れ物なしを目指すには,根気強く伝える必要があります。 

 

 
スポンサーサイト



Comment

ずずさま 

 コメントありがとうございます。
 ずずさんも気を遣って大変ですね。
 子どもの忘れ物は本人次第です。
 家の次男は工作の材料をたっぷり用意してあげても,ほんの少ししか使ってこないので,がっかりしていました。
 長男は私が忘れていても,用意する物を教えてくれるので助かりました。
 気が小さくおどおどしているのと,物怖じしないのもあると思います。
 
 
  • posted by 季節の花々 
  • URL 
  • 2011.09/08 17:49分 
  • [Edit]

 

頭の痛いお話です。
私も、そして子供も、1つのことに気を取られたら、何かひとつ抜けてしまいます。
人間脳に容量があるんでしょうか?
私はともかく、子供の連絡帳はちゃんと見て、忘れ物のチェックはしてやらないと…と思いました。
  • posted by ずず 
  • URL 
  • 2011.09/08 05:51分 
  • [Edit]

グリーンリーブスさま 

 いつもコメントありがとうございます。
 私も物忘れはありますが,持ち物は忘れないように準備しています。
 大学教授が1のことを10言っていましたが,小学校の先生もそれが必要かもしれません。
 私は1を聞いて10を悟るが好きです。
  • posted by 季節の花々 
  • URL 
  • 2011.09/08 05:16分 
  • [Edit]

こんばんは 

今日の生徒さんたちは予行練習に全神経がいっていて、他のことは忘れていたのですね

先生は根気よくいろいろ指導しなくてはならないので大変ですね。

でも大人でもわたしなどはドジでいつもいろいろ忘れたりしていますからねぇ~。

季節の花々先生頑張って下さい!応援しています
  • posted by グリーンリーブス 
  • URL 
  • 2011.09/07 20:12分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

季節の花々

Author:季節の花々
 病気になったのをきっかけに,何気ない日常に感謝しながら,前向きに生きようと決めました。
 どうぞおつきあいください。

リスト


最新記事

最新トラックバック

FC2カウンター