fc2ブログ

輝く日々のひとりごと

療養中のひとりごとの題は変更しました。毎日輝かせて生活していきます。

Archive [2011年12月 ] 記事一覧

算数ランド

 算数ランドは算数の練習プリントをやる時間です。 いい方法を見つけました。 グループの教え合いです。 子ども達にも先生にもやさしいこの方法を紹介します。  算数ランドには色々なやり方があります。 スピード学習 先生は計算問題のプリントを数枚用意します。 子どもは1枚目が終わったら,指定された場所で○つけして提出し,次に進みます。  速くできた子は学級壁新聞「季節の花々」に最優秀賞か優秀賞で紹介され...

バックミュージック

 4時間目のことです。 静かな教室に私のペンの音が響きました。 一斉に注目されたので,私は,思わず,「バックミュージック。」と,言って照れ笑いしました。   いつも,授業中に音を出している子がいると,「バックミュージックは要りません。」と,注意します。 注意された子は照れ笑いして音を出すのを止めます。 今日は1時間目に作文を書きました。 1時間では終わらない子もいると予想して,4時間目はドリルの時...

カッター屋さん閉店

 図工の時間,私はカッター屋さんでした。 穴を開けたいところをカッターで開けるお店です。 でも,今日の図工はカッターの練習です。 カッター屋さん閉店です。   ほとんどの子が初めてカッターを使うので,練習用のプリントを作って,画用紙に印刷しました。 使い方の説明をして,お手本を見せると,「ワー!上手。」と,子ども達から歓声が上がりました。「当然です。カッター屋さんですよ。」と,言いたいところですが...

40秒でしたく

「40秒でしたくしな。」 天空の城ラピュタのおばさんのセリフです。 子ども達に帰りの用意をさせる時,私はガラガラ声のおばさんになります。  先週の土曜日,またテレビを見ました。「やっぱり,40秒だ。」と,確認しました。 今日はその話をしました。「これまで,45秒でしたくしな。と,言っていたのは,先生からのおまけでした。」 すると,「季節の花々先生,もうすぐ3年生になるので,おまけはいりません。40...

夜の洗濯

 夜の洗濯を再開しました。 先週,寝坊して焦ったからです。  朝起きると,洗濯機のスイッチを入れるのが習慣になっていました。 ところが,先週は次男を迎えに来た友達の玄関チャイムの音で目が覚めました。 午前6時40分でした。  それから,洗濯して,お弁当を作って,準備しました。 掃除と新聞読みはお預けでした。 その日,家を出たのが7時40分で,十分間に合う時刻でした。 幸い,今月の朝の挨拶運動は終わ...

左サイドMenu

プロフィール

季節の花々

Author:季節の花々
 病気になったのをきっかけに,何気ない日常に感謝しながら,前向きに生きようと決めました。
 どうぞおつきあいください。

リスト


最新記事

最新トラックバック

FC2カウンター